屋根工事
①今回、工事をさせて頂く南国市のT様邸 です。
②屋根は金属屋根(ガルバリウムF地に合板12mm)片流れに近い屋根です。
③最初にすみ出しをします。(アンカーとパネルの位置を確認しています。)
④出したすみ出しにそってアンカーを取り付けます
⑤取り付けたアンカーに横のフレームを付ける為の金具を付けます。
⑥横のフレームを取り付けた状態です。
横のフレームの間にパネルが挟みこむようにきます。
⑦配線を行います。左上部に見えるのが配線され、下におりる電線になります。
⑧パネルをのせていきます。メーカーや現場にもよりますが基本的に軒からの設置となります。
⑨一段目から2段目、3段目と順番に仕上げていきます。
⑩今回の金属製の屋根だと約一日で工事は完了します。
電気工事
①電気工事はリモコンと自立用のコンセント(太陽光発電が発電中の状態で非常用等に使えるコンセント)の配線を行います。
②今回は天井裏からの配線となります。コンセントや換気扇を外して配線します。
③基本的にすべて壁の中を通す隠ぺい工事で配線を行ってます。
④配線をしてコンセントを取り付けた状態です。(取り付け場所は事前にお客様と打ち合わせをさせて頂いております。)
⑤お客様と事前に打ち合わせさせて頂いた場所にパワーコンディショナを取り付けます。最初に裏板を取り付けます。
⑥パワーコンディショナを取り付けます。
⑦お客様の売電メーター(中央部)、電力さんの買電メーター(右側)、パワーコンディショナーと開閉器用のブレーカー(左側)を取付けます。
⑧電気工事はこれで完了です。工事はできるだけお客様のご要望を取り入れて行っております。